
設立したばかりの小さな会社に、“信頼”と“チャンス”をもたらしてくれたWebサイト開設
お話を伺った方
株式会社ロクジカデザイン
代表:内山 徹 様
Webサイト:株式会社ロクジカデザイン
これまでの歩みとWebサイト立ち上げまでの経緯
2023年6月、株式会社ロクジカデザインを立ち上げました。設立以前は約30年間、印刷業界に携わり、紙媒体からノベルティ制作まで幅広く経験を積んできました。
会社設立当初はWebサイトを持たずに営業活動をしていたのですが、すぐにその不便さを痛感しました。ある企業からは「口座開設にはWebサイトが必要です」と言われたり、別の企業からは「Webサイトがないと社内の稟議が通らない」と言われたり…。 “Webサイトの有無が、信頼性や取引の可否を左右する”という現実を突きつけられました。
そこで、「集客のため」よりも、「企業としての信用づくり」や「基本情報の発信の場」として、Webサイトの必要性を強く感じるようになったのです。
サービス選定と「TEGARU」との出会い
複数のWeb制作会社に見積もりを依頼したものの、提示された価格帯は30〜50万円ほど。分割払いに対応してくれる会社もありましたが、保守・メンテナンス費用が高く、設立直後の当社には厳しいものでした。
そんな中、2023年7月にオートプロジェクト代表の三輪さんに相談したところ「オートプロジェクトなら、もっと現実的な価格で対応できる」とのこと。ただその時は、まだWeb用のコンテンツを用意できておらず、制作は見送ることに。
再び動き出したのは2024年7月。再度三輪さんに相談したところ、「TEGARU」の提案をいただきました。このタイミングでようやく準備が整い、約1ヶ月で一気にコンテンツを制作。2024年8月、念願のWebサイトが公開となりました。
公開後すぐに反応が。「相談できそうな会社」と思ってもらえる強み
サイト公開から間もなく、Web経由でお問い合わせをいただき、実際に受注にもつながりました。そのお客様から「相談にのってもらえそうな会社だと感じた」というお言葉をいただき、Webサイトが生み出す信頼感の大きさを実感しました。
また、ブログも定期的に更新しており、会社名で検索しても何も出てこなかった頃と比べ、検索結果にしっかり表示されるようになったのも嬉しい変化です。「発信の積み重ねが、ちゃんと成果に結びついている」と実感でき、大きな励みになっています。
初期費用を抑えつつ、更新のしやすさも◎
今回のWebサイト開設にかかった費用は、「TEGARU」のテンプレート「企業+ブログ-B」の24,800円のみです。設立間もない小さな会社にとって、この初期費用の差は非常に大きなポイントでした。
また、TEGARUはWordPressをベースにしており、直感的で操作しやすかったです。コンテンツの準備では、頭の中にあるものを言語化するのが少し難しかったものの、画像作成や文章の校正にChatGPTを活用したことでスムーズに進めることができました。
今後の展望:「通販ページ」の実装へ
今後は、自社商品の受注に向けて、Webサイト内に通販機能を追加したいと考えています。現在はGoogleフォームを使って注文を受けていますが、それだけではお客様に不安を与えてしまうケースもあるため、決済機能を備えたECサイトが必要だと感じています。
EC機能の導入やコンテンツの拡充については、今後もオートプロジェクトさんに相談しながら進めていく予定です。 「次のステップ」を支える存在として、このWebサイトがより進化していくことを期待しています。