トップ
サービス
事例
コラム
会社概要
お問い合わせ
トップ
サービス
事例
コラム
会社概要
お問い合わせ
Column
コラム
TOP
コラム一覧
年:
2015年
の一覧
カテゴリーから探す
EC
HTML・CSS
Podio
TEGARU
Tips
Trends
WordPress
イベント
事例
集客方法
アーカイブから探す
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2015年
2015.11.07
Tips
みわ
お問い合わせメール|対応確認システム
お客様からお問い合わせメール等があった場合に、そのメールに対して、返信をしているかをチェックするためのシステムです。 データベースを構築するわけではなく、また、お客様からのメールの件名がどういった件名でも対応できるので、手軽でありながら確実にメール返信の有無をチェックできるシステムです。 確実に返信をすることで、お客様から安心をして頂き、受注につなげることが可能です。  
READ MORE
2015.10.22
Tips
みわ
閲覧履歴プログラム
ページの閲覧履歴を表示させるためのプログラムです。 ユーザーが一度見たことをあるページを一覧にして表示します。一覧の表示方法も、自由に設定が可能です。 弊社運営のimcshop.comでも実装しています。 例えば、以下のページように http://www.imcshop.com/lexus/aero/1010010930.htm 2商品以上を見た場合に、ページ下部「最
READ MORE
2015.10.21
Tips
みわ
「このページを見た人はこんなページを見ています」機能
アマゾン等では、「この商品を買った人はこんな商品も買っています。」というリコメンドが実装されています。この機能を実装するためは、前提としてアマゾンのように高いリピーター率、高い複数購入率が求められます。 残念ながら一般的なECサイト(通販サイト)では、それほど高いリピーター率、高い複数購入率はありません。そのため、「この商品を買った人はこんな商品も買っています。」は現実的に実装できません。
READ MORE
2015.10.20
Tips
みわ
クローラー|他社サイトマップの作成
競合他社のサイトを分析したい時にあると便利なのが競合他社のサイトのサイトマップ。 以前は、ページ内にサイトマップページを持ったサイトも多かったのですが、サイトのボリュームがアップしている中で、ページ内にサイトマップを持ったウェブサイトは小規模サイトばかりとなりました。 競合他社が何ページを持っているのか、どんなページを持っているのか、などを知ることは分析に非常に有効です。 当社で
READ MORE
2015.10.14
Tips
みわ
トップページデザインの変更自動化
トップページを自動で敵的に変更すればユーザーから飽きられない! 一般的なウェブサイトではトップページのアクセス数が最も多くなります。ただ、そのトップページのデザインがいつも同じだと、リピートしてアクセスするユーザーからは「このページ全く更新されてないな」と思われてしまいます。 たとえ、トップページに「新着情報」と載せていても、例えばよく目立つバナーが
READ MORE
2015.10.10
Tips
みわ
複数ファイルの均等割りZIPファイル作成
例えば、画像ファイルやテキストファイルが10000件あって、それらのデータを10MBずつのZIPファイルにしたい場合のプログラム開発です。 このプログラムは、例えば、ヤフーストアに画像を一括登録する際に便利です。ヤフーストアでは、画像を一括登録するにはルールがあり、画像名を img.zip や lib_img.zip にする必要があります。 それらのzipファイルは25MB以下でなけれ
READ MORE
2015.06.10
Tips
みわ
ナイーブベイズ(単純ベイズ分類器)
ナイーブベイズは、テキスト分類等をベイズの定理を使って解決しようという方法。 ベイズの定理は、条件付き確率に関して成り立つ定理。 事象Bのベイズ確率について、 P(B) = 事象Aが起きる前の、事象Bの確率(事前確率, prior probability) P(B|A) = 事象Aが起きた後での、事象Bの確率 (事後確率,条件付き確率, p
READ MORE
2015.06.03
Tips
みわ
決定木
例えば100個の文章ファイルがあって、それを、機械学習、プログラミング、その他 で分けたい場合、下記のようになったとする。 このように分類化させることで、新しい文書が作成されたときに、その文書がどのカテゴリーに属するかを予測させることができる。 分類わけを決定させる構造が「木」のようになるので、決定木と呼ばれる。 ・決定木のパラメーター 決定木を
READ MORE
Tips
みわ
k近傍法
機械学習アルゴリズムの中で、最もシンプルと言われる分類方法。 下記のように、赤、青、緑とグループ分けされた状態で、★がどのグループに存在するかを見つける。例えば、最も近い3点から選択するという方法をとる場合、下記の図のように、★印は、緑に属することになる。 最も近い点を何点選ぶかは、任意で選択可能。sc kit learnによる処理速度も比較的早い。
READ MORE
2015.06.01
Tips
みわ
JSON|複数のディクショナリを出力
javaScriptで読み込み、処理が簡単にできることで重宝する jsonファイル。 pythonには、ディクショナリーという json形式の配列を作ることができ、jsonファイルの読み込み、出力も簡単に行える。 import json dic = {"id":123, "name":"foo", "description":"bar"} #● JSONファイル書き込み with
JSON
READ MORE
1
2
>