トップ
サービス
開発実績
コラム
会社概要
お問い合わせ
トップ
サービス
開発実績
コラム
会社概要
お問い合わせ
Column
コラム
TOP
コラム一覧
年:
2024年
の一覧
カテゴリーから探す
EC
HTML・CSS
Podio
TEGARU
Tips
Trends
WordPress
イベント
事例
未分類
集客
アーカイブから探す
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2015年
2024.10.31
HTML・CSS
明奈
:nth-child() の “of S” 構文で、細かく要素を指定する方法②
前回の「:nth-child() の "of S" 構文で、細かく要素を指定する方法①」では、:nth-child() の "of S" 構文とは何かを紹介しました。続いての今回は、実際にどのような表示になるか試してみます。 例①:リストの中のリンゴ(appleのクラス名がついている箇所)の三番目の要素にだけ色をつけたい場合 下記の[Run Pen]を押下して確認してみてください。
READ MORE
HTML・CSS
明奈
:nth-child() の “of S” 構文で、細かく要素を指定する方法①
今回は、:nth-child() や :nth-of-type() より細かい指定ができる:nth-child() の "of S" 構文を使う方法を紹介します。 :nth-child()とは まずは、:nth-child() の "of S" 構文の前に、:nth-child() は何かを簡単に説明します。 :nth-child(An+B)はCSSの擬似クラスで、特定の要素が親要素内で
READ MORE
2024.10.30
HTML・CSS
明奈
今あるWebサイトを改善する⑨|PC向けデザインのWebサイトをスマホ対応にする方法
この「今あるWebサイトを改善する」シリーズでは、HTMLとCSSを使ってこれまでのWebサイトからデザインを変更する方法と、その重要性について解説しています。 今回は、PC向けデザインのWebサイトをCSSのメディアクエリ(@media)を使ってスマホ対応にする方法を紹介します。 スマホ対応は、なぜ必要? PC向けのWebサイトをスマホで見ると、レイアウトがそのまま縮小されてスマートフ
今あるWebサイトを改善する
READ MORE
2024.10.29
Trends
みわ
生成AIの検索エンジン対策について|生成AIに紹介してもらうという考えが重要
最近、プログラム系の検索は9割ChatGPTです。ググることが減りました。その理由は、「このプラグインで〇〇したいけど、それができるメソッドを教えて」と聞くと、「こんなメソッドがあるよ」と良い回答をくれるからです。 通常検索だと資料となるページのURLがでてきて、そこから自分で探す手間がありました。しかも、そういう資料のページがほとんど英語のページなんですよね。でも、ChatGPTなら日本語
READ MORE
2024.10.26
事例
みわ
今週のご相談内容と改善案|Instagramで自社商品を販売したい
今週は、Instagramで自社商品を販売したいというご相談をいただきました。 相談内容 Instagramで自社商品を紹介してそのまま購入してもらいたい Instagramの投稿やリールではリンクを貼れない 提案内容 Meta(FacebookとInstagramの会社)コマースアカウントを利用する FacebookとInstagramにはコマースアカウント(
相談と解決案
READ MORE
2024.10.24
TEGARU
イベント
みわ
「プロに頼らない! 自分で手軽にホームページを作ろう」セミナー開催
2024年12月6日(金)、「プロに頼らない! 自分で手軽にホームページを作ろう」という趣旨のセミナーを開催します。 TEGARUを使えば費用をかけずにホームページを持つことができます。でも、「何をしたらいいのか全然わからない!」という方も多いと思いますので、そのような方々に考え方から説明させていただきます。 株式会社オートプロジェクトは、「ITを通して社会に貢献する」を理念としていま
READ MORE
2024.10.22
HTML・CSS
明奈
今あるWebサイトを改善する⑧|画像を設定する方法(Web担当者向け)
この「今あるWebサイトを改善する」シリーズでは、HTMLとCSSを使ってこれまでのWebサイトからデザインを変更する方法と、その重要性について解説しています。 ブログやWebサイトに画像を追加することは、視覚的な魅力や情報伝達の効率を高め、ユーザーの離脱防止につなげることができます。 そこで今回は、Webサイトに画像が必要な理由と、画像を簡単に設定する方法を紹介します。 なぜWeb
今あるWebサイトを改善する
READ MORE
HTML・CSS
明奈
画像の「絶対パス」と「相対パス」とは?
今回は、Webサイトで画像を表示する際に使われる「絶対パス」と「相対パス」について簡単に解説します。 「絶対パス」と「相対パス」の「パス」とは? 「パス」とは、HTMLで画像ファイルを表示する際に、その画像がどこに保存されているかを指定するための「道筋」のことです。画像ファイルが存在する場所(ディレクトリ)を指し示すことで、ブラウザーがその画像を正しく読み込み、Webサイト上に表示できるように
READ MORE
2024.10.18
HTML・CSS
明奈
今あるWebサイトを改善する⑦|背景色を変更する方法(Web担当者向け)
この「今あるWebサイトを改善する」シリーズでは、HTMLとCSSを使ってこれまでのWebサイトからデザインを変更する方法と、その重要性について解説しています。 Webデザインの背景色は、ページ全体の雰囲気を左右する重要な要素です。また、文字の可読性にも影響を与えます。 そこで今回は、背景色を選ぶ際のポイントと変更方法をお伝えします! 背景色を選ぶ際のポイント ①サイトの目的やター
今あるWebサイトを改善する
READ MORE
2024.10.12
事例
みわ
今週のご相談内容と改善案|大量の部品画像作成の簡略化
今週は、大量の部品画像作成簡略化のご相談をいただきました。 車の例でいうと、 フロントドアの色 リアドアの色 テールの色 ルーフの色 ランプの色 など、「30の部位に関してそれぞれ40色が選択でき、車種が50車種ある」などです。 それぞれの部位で色を設定できるシミュレーターの場合、 30(部位)x40(色)x50(車種)=6万種類 の画像が必要になります
相談と解決案
READ MORE
<
1
2
3
…
10
>